
今はもっぱら、泡盛が中心
時代と場所によって飲むものが変わっていたな~
アリーは若い頃(東京)によく飲んだ
バーボンがはやっていたのかな
ワイルドターキー、ジャックダニエル、フォアローゼス
カウンターでひとり、ワイルドターキーをWロックにして
グラスに入ったま~るい氷を指でまわしながら飲むのが好きだった
渋谷のショットバーに行っていた頃が懐かしい
たま~にそういう事をするから、良かったのだろう
もちろんみんなでワイワイ飲むこと好きでです
そのときは、もっぱら「いいちご」だったけどね
で、最初は「まずはビール」ですね
いっておきますけど、酒好きではありません
酒を飲む雰囲気が好きなんですね
30代は日本酒かな
いろんなところへの出張が増え
地元の酒を教えて貰って、それを飲む
そして地元の美味しい食と合わせて飲む
幸せだったな その瞬間!
酒とつまみとその土地、その時間があっての美味しさ
同じ酒と同じつまみでも、あの時の美味しさを感じないのは
私だけだろうか
40代は泡盛が中心
沖縄に落ち着くようになったからかな
小さい頃のビースルーから発する匂いと
チビが重く、たかっているように見えるビースルが嫌いだったんで
そのイメージが強かったせいだろう か
あまり飲まないかった
泡盛は40代になって飲み始めた訳ではなく
たまに帰省した時も飲んでいたけどね
先日、スーパーの商品棚にあった
アーリータイムス
かごの中に入れていた
< PS >
これまでアリーなんて買うことまず無かった。
先日FBで見た十四代で、山形銀行さんの仕事をしていた頃からはじまり
内地で生活をしていた頃のことをいろいろ思い出したからだろうと思う。
家の飲みをしたけど、やっぱり美味くなかった。
記憶の中にあるから美味しいのだろう。
また新しい「美味しい」を見つけて活きたいものだ!
この記事へのコメント
Posted by ★うずまきk
at 2013年05月16日 16:18

Posted by miya69
at 2013年05月17日 10:42
